2010年10月7日木曜日

Pasta Aglio Olio e Peperoncino

アリオ・オリオ・エ・ペペロンチーノのパスタ

 今日 ご紹介するレシピは簡単で、とても美味しいです。
 実を言うと、今夜 神戸にあるレストランにジャズ歌手の友人がライブをやるのです。店の名前は「アリオリオ」です。(歌手と店のリンクは下に載っています。)そこで思い出しました:大好物唐辛子とにんにくダイナミック・デュオが主役のパスタがあります! 流行の「食べるラー油」や和食材のせりと塩こんぶが洋食のパスタとオリーブオイルの国際協議で協定を結びました。交渉人はにんにく君でした。

写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をク リックすると大きくなります

レシピ
和洋折衷・AmeFoodie流
アリオオリオペペロンチーノのパスタ
材料: (2人分)
にんにく ・・・ 4片~6片(好みで)
オリーブオイル ・・・ 大さじ4(香り高い、エキストラヴァージン)
パスタ ・・・ 200g
「食べる」ラー油 ・・・ 大さじ1~3(好みの辛さで)
せり ・・・ 1/2束(飾り用の葉っぱをとってから、茎ごと粗いみじん切り)
塩こんぶ(市販のもの) ・・・ 大さじ1(あれば、減塩のものを選ぶ)
調理法
1) にんにくは皮をむいて芽をとり、薄切りにする。
2) オイルとにんにくをフライパンに入れて、極細いとろ火にかけて、ゆっくり炒め始める。
3) にんにくから香りが出始めたら、パスタをゆで始める。
4) ステップ2のフライパンにラー油を加えて、中火にして、混ぜながらいためる。
5) パスタが茹で上がる約1分前に大さじ3杯(おたまの1杯ぶん)の茹で汁とせりをフライパンに加える。
6) パスタの湯を切って、塩こんぶといっしょにフライパンに加えて、よく混ぜ合わせたら、出来上がり!
(お好みで、パルメザン・チーズをふりかける。)

 ジャズヴォーカリスト: 矢野眞道のHPはここ
 神戸市東灘区岡本の店「アリオリオ」について: リンク

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしてい ます。
ヨロシク

2010年10月6日水曜日

Exotic Tofu Chicken Hamburg

エキゾチックな豆腐・チキンのハンバーグ

* 今日 ご紹介するレシピはボリュームたっぷりで低カロリーのハンバーグです。近頃は豆腐が和食以外にも色いろな料理に使われています。欧米でも話題の食材の1つになってきています。オーブンで焼いたり、サラダに使ったり、当ブログでも「スクランブル豆腐・卵:インド風」や「ミニ(生地なし)豆腐キッシュ」を提案しています。
* ファストフォード屋でバーガーハンバーグがだんだん大きくなって、「メガ」とか「ジャンボ」という商品名が付いている、心臓が苦しくなるほどの脂肪ロリーをいっぺん提供してしまうものまであります。アメリカで生まれたAmeFoodieもバーガーハンバーグが大好きですが、長生きがしたいので、脂肪カロリーを控えたいものです。
* でも、大きなハンバーグも食べたいです。そこで、2つ食べても、普通のハンバーグより少ない脂肪カロリーのヘルシーな豆腐を使ったハンバーグをご紹介します。自然食品屋さんで売られている豆腐ハンバーグは健康的かも知れませんが、多くの場合 味がいまひとつです。AmeFoodie流のハンバーグにはシイタケの旨みとスパイスやハーブの香りを使って、舌も喜ばすように工夫されています。ぜひ お試しください。
* 基本のレシピは4枚のハンバーグを作るようになっていますが、丸くて小さいもの6枚を作れば、イングリッシュ・マフィンなどで、バーガー風にも食べられます。レシピの下に和食風のバリエーションも載っています。


写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をク リックすると大きくなります

レシピ
エキゾチックな豆腐・チキンのハンバーグ
材料: (2~3人分)
木綿豆腐 ・・・ 1丁(よく水切りをする)
干しシイタケ ・・・ 2個(水で戻す)
玉ねぎ ・・・ 1/4個(細かいみじん切りにする)
鶏の挽肉(もも) ・・・ 100g
おろしにんにく ・・・ 小さじ1/2(チューブ入りでOK)
おろししょうが ・・・ 小さじ1/2(チューブ入りでOK)
溶き卵 ・・・ 1個分
パン粉 ・・・ 大さじ山盛り5杯
昆布だしの素(顆粒) ・・・ 小さじ1
ナンプラ ・・・ 小さじ2
レモン汁 ・・・ 小さじ2
砂糖 ・・・ 小さじ1
ごま油 ・・・ 小さじ1
白コウショウ ・・・ 小さじ1/4
香菜(パクチ、シラントロ) ・・・ 1束
シラチャ か チリ・ソース ・・・ 適量
調理法:
A) 下拵え
1.電子レンジなどで豆腐の水切りをしっかりしておく。
2.戻した干しシイタケを出来るだけ細かくみじん切りにする。
3.香菜の葉っぱを半分とっておいてから、残りは茎ごとに細かくみじん切りにする。
B) ハンバーグの形にする
1.豆腐、シイタケ、玉ねぎと鶏肉をボウルに入れ、手で豆腐を崩しながら、混ぜ合わせる。
2.みじん切りにした香菜とシラチャ以外の残りの材料(おろしにんにく~白コウショウ)をボウルに加えて、ゴムベラなどでよく混ぜ合わせる。15分休ます。
3.4等分か6等分に分けて、ハンバーグの形にして、皿などにおく。
C) ハンバーグを焼く
平たいフッ素加工のフライパンを熱して、軽く油をひく(分量外)。ハンバーグが重ならないようにフライパンに並べて、動かずに中火で、こんがり焼き色が付くまで焼く。丁寧に返して、ひっくり返した、はんたいの面を焼いて、器に盛って、上にとっておいた香菜の葉と好みでシラチャかチリ・ソースをかける。
和風バリエーション: ナンプラやパクチ(香菜)が苦手な方は醤油と大葉かせりを使えば、やさしい和食の味になります。(その場合はレモン汁の変わりに米酢を使ってください。ソースとして、普通のカツ用ソースかケチャップを使った方がいいでしょう。)

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしてい ます。
ヨロシク

2010年10月1日金曜日

Corn-on-the-Cob Soup

穂軸についたままのトウモロコシ

* AmeFoodieのブログは1年も続きました。応援してくれた皆さんのおかげです。ありがとうございました。
* 長い夏休みが終わった今、厳しかった猛暑が早々と秋らしい天気になりました。AmeFoodieにとって、秋の野菜は穂軸についたままのトウモロコシです。8月下旬から10月の中旬まで、ミシガン州の田舎では、新鮮な甘いトウモロコシがとても安く買えるので、しばしば食卓に出されます。熱々のまま、手で食べるので、子供は大喜びです。
* 実は、トウモロコシの穂軸からとても美味しいだしが出ますので、長く煮込むと非常に美味なスープが出来ます。ぜひ お試しください。


写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をク リックすると大きくなります

レシピ
穂軸についたままのトウモロコシ・豚煮込みスープ
材料: (1人分)
にんじん(中) ・・・ 1本(皮をむいて、大き目の乱切り)
穂軸についたままのトウモロコシ ・・・ 1本(皮をむいて、3cm幅の輪切り)
キャベツ ・・・ 1/8本(芯をつけたまま、ひし形に切る)
豚のスペアリブ ・・・ 100g
コウショウの粒 ・・・ 3粒
水 ・・・ 適量
塩 ・・・ 小さじ1+適量
野菜スープの素(顆粒) ・・・ 小さじ1
調理法
1) にんじん~コウショウまで、全ての材料を鍋に入れて、水を材料が被るぐらい加える。火にかけ、沸騰させる。
2) 沸騰したら、弱火にして、小さじ1の塩とスープの素を加えて、蓋をしてから、約1時間半煮込む。味を見て、塩で味を調える。


今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしてい ます。
ヨロシク

2010年7月17日土曜日

Farfalle Salad with Salmon

 今日 ご紹介するパスタ・サラダは 蒸し暑い日にぴったり、栄養のバランスが抜群です。ほうれん草、トマト、玉ねぎに 美味しいと他のパスタにはない歯応えのファルフェル(ちょう結び形)パスタを合わせてあります。これ等 健康的な惣菜を包み込んで、それぞれの味を引き立てるのは 心身をさわやかにするレモンとディル(イノンドの葉)のドレッシングです。

 北欧、ドイツ、オランダやベルギーなどで、には独特の香りを持つディルをよく合わせています。スモーク・サーモンにクリームチーズ、ディルと玉ねぎを ベーグルに乗せて食べるのが有名です。最近は生のディルの葉がスーパーにも売られていることがありますが、乾燥ディルもドレッシングに使えます。


写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をク リックすると大きくなります

レシピ
鮭とほうれん草のパスタ・サラダ
レモン・ディルのドレッシング

材料: (2人分)
ファルフェル(ちょう結び形のパスタ) ・・・ 100g(ほかのショット・パスタでもOK)
鮭 ・・・ 125~175g (甘塩鮭、生鮭か スモーク・サーモン: *注 参照)
・ ドレッシング
|オリーブオイル ・・・ 大さじ1(エキストラ・ヴァージン)
|レモン汁 ・・・ 大さじ2
|レモンの皮 ・・・ 小さじ1(黄色い部分だけ、細かいみじん切り)
|にんにく ・・・ 1かけ(細かいみじん切り)
|生ディルの葉 ・・・ 大さじ2(細かく刻む、乾燥ディルなら、小さじ1強)
|塩・コウショウ ・・・ 各小さじ1/2
玉ねぎ(あれば、赤か紫) ・・・ 1/2個(薄くスライスする)
ミニ・トマト ・・・ 8~10個(ヘタをとって、半分に切る)
ベイビーリーフ ・・・ 50g
ほうれん草(あれば、サラダ用) ・・・ 100g
調理法
1) 塩を入れた(分量外)お湯でパスタを茹で始める。パスタが茹で上がったら、お湯を切って、氷水で冷やす。
2) 鮭を準備して、冷やす。(*注 参照)
3) ドレッシングの材料を全部大き目のボールに入れて、よく混ぜ合わせる。
4) 玉ねぎ、トマトとベイビーリーフを加えて、混ぜる。
5) パスタの水気をよく切って、ボールに加えて、混ぜる。
6) ほうれん草を洗って、よく水切りをして、手でちぎってボールに加えて、混ぜる。
7) 器に盛って、上に準備した鮭を乗せる。

*注: このサラダ用のはいくつかの方法で準備できます:
1) 生鮭の切り身に軽く塩とコウショウをふって、おいておく。小さな鍋かフライパンに:水200cc、辛口の白ワイン、香味野菜(にんじん、玉ねぎ、セロリーなど)を少々入れて、沸騰させせ、弱火にする。鮭を鍋に入れて、2分間とろ火で煮てからひっくり返してさらに1分煮る。火からおろして、冷めるまでおいておく。鮭を汁から取り出して、皮や骨をとって、身を器に入れて、冷蔵庫でしばらく冷やす。サラダに乗せるとき、手で適当な大きさにちぎる。
2) 小さな鍋かフライパンに牛乳100ccと水100ccを入れて、沸騰させ、弱火にする。甘塩鮭の切り身(2つほど)を鍋に入れて、2分間とろ火で煮てからひっくり返してさらに1分煮る。火からおろして、冷めるまでおいておく。鮭を汁から取り出して、皮や骨をとって、身を器に入れて、冷蔵庫でしばらく冷やす。サラダに乗せるとき、手で適当な大きさにちぎる。
3) スモーク・サーモンを使う場合、適当な大きさにきって、器に盛ったサラダの上に乗せるだけでOK。

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしてい ます。
ヨロシク

2010年7月12日月曜日

California Style Green Pasta Salad

 パスタ・サラダに大事なのは: 1)色合い 2)歯応えの変化 3)ドレッシングのリッチな舌触り、と4)ハーブやスパイスによる味のアクセント、だと思います。今日 ご紹介するサラダのドレッシングの基本がアボカドですから、きれいな緑色をバランス良く、ゆで卵の白身と黄身を合わせています。歯応えのためにはセロリとくるみを加えています。青ネギとディジョン・マスタードは味のアクセントになります。
 今日のサラダはアメリカ生まれ、有名な海苔巻きすし:「カリフォルニア・ロール」にちなんで名付けました。アボカドまぐろツナ)、貝割れ大根や薄焼き卵を酢飯に巻かれているので、それをご飯ではなくパスタで工夫しました。
 このブログでアボカド料理をご紹介する度に申し上げているよう、脂肪分が豊富ですが、栄養価が高い食材です。《脂肪分はほとんどが不飽和脂肪酸であり、血中コレステロールを増加させる心配が少ないです。むしろ、血液中の善玉 ( HDL ) コレステロールを増やす働きをします。ビタミンEも多く含まれています。》

写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をク リックすると大きくなります

レシピ
カリフォルニア風・緑パスタ サラダ
材料: (2人分)
固ゆで卵 ・・・ 2個 (冷やす)
コンキリエ(貝殻の形のパスタ) ・・・ 100g (他のショット・パスタでもOK)
アボカド ・・・ 1/2個 (熟したものを選ぶ)
プレーン・ヨーグルト ・・・ 大さじ2
オリーブオイル ・・・ 大さじ1 (エキストラ・ヴァージン)
レモン汁 ・・・ 大さじ1
ディジョン・マスタード ・・・ 大さじ1
(好みで: 砂糖 ・・・ 小さじ1/4)
塩・コウショウ ・・・ 各小さじ1/4弱
缶詰のツナ ・・・ 1缶[80~135g] (汁を捨てる)
セロリ ・・・ 1/2本 (斜めに薄くスライスする)
くるみ(ひまわりの種でもOK) ・・・ 50g (粗みじん切り)
ブロッコリーのスプラウト(新芽、貝割れ) ・・・ 1パック
青ネギ ・・・ 約1/2束 (刻んで、50cc)
(お好みで: 玉ねぎ ・・・ 1/4個 (みじん切り)
調理法
1) 卵をゆでて、よく冷やす。
2) 塩を入れた(分量外)お湯でパスタを茹で始める。パスタが茹で上がったら、お湯を切って、氷水で冷やす。
3) アボカドは皮をむいて、種をとって、ボールに入れて、ナイフで2cm角ぐらいに切る。
4) ヨーグルト、オイル、レモン汁、マスタード、(使うなら砂糖)と塩・コウショウをボールに加えて、ゴムベラなどでよく混ぜ合わせる。(アボカドを少しつぶすように混ぜる。) 味をみて、塩・コウショウで整える。
5) 大きな別のボールに、ツナ、セロリ、くるみ、スプラウトと青ネギを入れて、軽く混ぜる。ステップ2のパスタをよく水切りをして、ボールに加える。
6) ステップ4のアボカド・ドレッシングを5のボールに加えて、よく混ぜ合わせる。
7) 冷やしたゆで卵の殻をむいて、粗みじん切りにして、6のボールに加えて、ゴムベラなどで軽く混ぜ合わせて、冷蔵庫で1時間 冷やす。器に盛る。(好みで、レモンの輪切りやトマトで飾る。)

バリエーション: ディジョン・マスタードの代わりに小さじ1のわさび(チューブ入り)か柚子コウショウを使っても美味しいです。ツナ缶の代わりに蒸し鶏(むね)を割いたものでもアボカドと相性はとてもいいです。

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしてい ます。
ヨロシク

2010年7月9日金曜日

Creamy, Colorful Pasta Salad

 今日 ご紹介するパスタ・サラダシラントロ(香菜・パクチー)とライム汁で少し中南米風の一品です。涼しくて、クリーミーなドレッシングにハムと野菜が彩りよく混ざり合って、食欲を起こさせることを約束します。
 このクリーミー・ドレッシングはマヨネーズ入りのドレッシングよりカロリーは低く、あっさりしています。シラントロの代わりに生バジルの葉やパセリ、ルッコラ、ディルなど他の香り高い菜っ葉を加えると様々サラダに使えます。ぜひ メモをして、冷蔵庫に貼ってください。(カロリーを押さえるために、レシピには缶詰のエバーミルとコテージチーズを使っています。贅沢バージョンには生クリームとリコッタ・チーズを使っていて、深い味わいが楽しめます。しかし、暑い夏の日には、脂肪分が少なくてさっぱりしたAmeFoodie流をお勧めします。)
 本来はこのサラダには「ヒカマ(Jicama)」という、メキシコ原産の根野菜も使っています。歯応えはりんごに似ていて、味は甘さのあるジャガイモのようです。普段、生で食べられています。味はぜんぜん違いますが、彩を考えて、好物のラディッシュを代用しています。

写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をク リックすると大きくなります

レシピ
クリーミー多彩サラダ
材料: (2人分)
フスィリ (らせん状のパスタ) ・・・ 100~125g(他のショット・パスタでもOK)
・ ドレッシング
|エバーミルク(無糖、缶詰) ・・・ 100cc(練乳, コンデンスミルクではない!)
|オリーブオイル ・・・ 大さじ2(エキストラ・ヴァージン)
|コテージチーズ ・・・ 100g
|シラントロ(香菜、パクチー) ・・・ 1/4カップ(*注 参照)
|ライム汁(なければ、レモン汁) ・・・大さじ2
|塩・コウショウ ・・・ 各小さじ1/4弱
ハム ・・・ 100g (長さ3、4cmの千切り)
パプリカ(黄色、オレンジなどのピーマン) ・・・ 1個 (みじん切り)
グリーン・ピース (冷凍) ・・・ 150g (自然解凍、茹でる必要はない)
玉ねぎ(あれば、赤か紫) ・・・ 1/4個 (みじん切り)
好みのオリーブ ・・・ 大さじ2 (種をとって、粗みじん切り)
ラディッシュ ・・・ 4個 (薄い輪切り)
シラントロ(香菜、パクチー)の葉 ・・・ 10枚(*注 参照)
調理法
1) 塩を入れた(分量外)お湯でパスタを茹で始める。
2) ドレッシングの全材料をミキサーかフードプロセッサーに入れて、なめらかで軟らかくなるまで、機械をまわします。(コテージチーズのつぶつぶがなくなるまで)
3) パスタが茹で上がったら、お湯を切って、ザルに入れたまま水道水で荒熱をとってから、よく水気を切って、大きなボールにドレッシングと混ぜ合わせる。
4) 他の材料もボールに加えて、よく混ぜ合わせてから、冷蔵庫で1時間 冷やす。
5) 再度、混ぜ合わせて、器に盛る。
*注: シラントロ(香菜、パクチー、生コリアンダーの葉は全部 同じ植物)が3、4束を1つのポリ袋に入ったのをスーパーでよく売っています。このレシピに用には1袋全部を使います。先ず、ステップ4用に葉っぱだけ10枚をとっておいて、根の部分だけ切り取って、残りの葉っぱと茎を粗みじん切りにしてステップ2でドレッシングの材料といっしょにミキサーかフードプロセッサーに入れます。(茎も非常にいい香りがするので、捨てないで使いましょう。)

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしてい ます。
ヨロシク

2010年7月6日火曜日

Italian Flag Salad

 先月からの冷たい麺類料理のテーマが続きます。今日はとても簡単なサイド・サラダです。(ダイエット中の方も安心して食べられます。)緑・白・赤のパスタサラダをご紹介します。そうです・・・イタリアの国旗の色です。バジル、モツァレラとトマトのトリオはイタリア料理の基本の1つと言えましょう。さっぱりしていて、冷やした白ワインと相性が抜群ですから、ぜひ お試しください。


写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をク リックすると大きくなります

レシピ
イタリアの国旗サラダ
材料: (2人分)
ペンネ(他のショット・パスタでもOK) ・・・ 100g
トマト(中) ・・・ 2個(縦に8等分に切る、皮をむく必要はない)
モツァレラ・チーズ(「生」) ・・・ 100g(1cmぐらいのサイコロ状に切る、<*注 参照>)
バジルの葉(生) ・・・ 20枚(手でちぎる)
ドレッシング
|オリーブオイル ・・・ 小さじ2(エキストラ・バージン、香りの良いものを選ぶ)
|白ワイン・ビネガー ・・・ 大さじ1.5(レモン汁、小さじ3+酢、小さじ1でもOK)
|玉ねぎ(大) ・・・ 1/2個(おろし器でおろす)
|にんにく ・・・ 1かけ(包丁の背でつぶしから、細かいみじん切り)
|塩・コウショウ ・・・ 各小さじ1/4弱
調理法
1) 塩入れた(分量外)お湯でパスタを茹で始める。
2) トマトを切って、大きなボールに入れる。
3) ドレッシングの全材料を別のボールに入れて、よく混ぜ合わせる。
4) パスタが茹で上がったら、お湯を切って、ザルに入れたまま水道水で荒熱をとる。
5) パスタとドレッシングを)のトマトに加えて、混ぜ合わせる。
6) モツァレラを切って、ボルに加える。
7) バジルをちぎって、ボルに加える。
8) 混ぜ合わせて、冷蔵庫で1時間 冷やす。
9) 再度、混ぜ合わせて、器の盛る。

*注: ポリ袋にパックされた「生」タイプのモツァレラ・チーズは真っ白でもちもちしていて、美味しいのですが、近所のスーパーにおいていない場合があります。AmeFoodieはよく代わりに粒タイプのコテージチーズを使うこともあります。脂肪分も塩分も他のチーズより低いので健康的でもあります。使う場合はステップ3、ドレッシングの材料を混ぜ合わせてから、コテージチーズ150gぐらいを加えて、ゴムベラでも使って、ほぐしてください。
バリエーション:
A. ミックスビーンズ(ドライパック、120g、缶詰)を1缶をステップ5でいっしょに混ぜる。たんぱく質と植物繊維をアップして、さらに健康的です。
B. 汁をよく切ったツナ缶(小)をいっしょに混ぜ合わせると立派なランチ・サラダになります。
C. アンチョビーの風味がお好みの方はドレッシングに塩の変わりにナンプラを小さじ1/2弱を入れてみてください。ほとんど、アンチョビーと同じ味です。
D. もちろん、ピリ辛料理を好む方はコウショウではなく、唐辛子を入れてもOKですよ。

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしてい ます。
ヨロシク

2010年6月4日金曜日

Exotic Beef, Tomato & Bean Thread Salad

 今月はパスタ・サラダなどの冷たい麺類のワン・ディッシュ料理をテーマとしてご紹介していきます。ジメジメした梅雨を前にさっぱりした食事をご提案したいと思います。日本にお素麺、ざるそば、ひやむぎなど、蒸し暑い日にぴったりな美味しい料理があります。海外に冷たい麺類と言えば、「マカロニ・サラダ」しかないとお思いになる方のためにAmeFoodie流に各地からの冷たい麺類を工夫して日本の家庭で簡単に作れる料理をご案内します。

 今日は東南アジア風の牛肉とトマトの冷たい春雨のサラダをご紹介します。ナンプラ、パクチー、にんにくと(もちろん)唐辛子で口を喜ばしましょう。タイ産のチリソース「シラチャー」は輸入雑貨屋さんに置いています。<詳しくは姉妹ブログにてご覧ください。>
 レシピにある「牛のステーキ用」というのは手ごろの赤身の輸入肉を選んでください。(高価な脂肪分の多い和牛肉は勿体無いし、柔らか過ぎる。)
 トマトは腐る直前の完熟したものが適しています。(皮をむく必要はないです。)
 春雨は中国産の緑豆の鍋料理やサラダ用の春雨を使ってください(例:「龍口粉絲」)。
 牛を食べない方のために、レシピの下に牛肉を使わない、干しえび入りドレッシングのバリエーションも載せました。


写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をク リックすると大きくなります

レシピ
エキゾチックなビーフ・トマト・春雨のサラダ
材料: (2~4人分)
ドレッシング
|ライムの絞り汁 ・・・ 小2個分(60~70cc)・レモン汁でもOK
|黒酢 ・・・ 大さじ1(あれば、中国産<姉妹ブログ参照>)
|パクチー(香菜、シラントロの葉) ・・・ 50cc(細かく刻んだもの)
|黒砂糖(ブラウン・シュガー、蜂蜜でもOK) ・・・ 小さじ2~3(好みの甘さで)
|ナンプラ か ヌックマム ・・・ 大さじ3
|シラチャー ・・・ 小さじ1~大さじ2(好みの辛さで)
|にんにく ・・・ 2かけ(細かいみじん切り)
|水 ・・・ 大さじ1
|昆布だしの素(顆粒) ・・・ 小さじ1/2
|ゴマ油 ・・・ 大さじ1
サラダ
牛のステーキ用肉 ・・・ 1枚(150~200g)
塩・コウショウ ・・・ 各1つまみ
ゴマ油 ・・・ 小さじ1
玉ねぎ(あれば赤か紫) ・・・ 1/2個(縦に薄くスライス)
トマト(中) ・・・ 4個(縦に8等分のくさび状に切る)
黄色かオレンジ色のピーマン ・・・ 1個(縦に細いスティックに切る)
きゅうり ・・・ 1本(長さ4~5cmの千切り)
春雨 ・・・ 100g
生のミントかバジルの葉 ・・・ 10枚位(手でちぎる、* 乾燥ハーブなら、小さじ1)
調理法:
* 下準備
1) ドレッシングの材料を全てボールに入れて、砂糖が溶けるまで混ぜる。(乾燥ミントかバジルを使う場合はいっしょに入れる。)味をみて、砂糖やシラチャーで整える。おいておく。
2) 牛肉に塩・コウショウをふって、熱したフライパンにゴマ油を入れて、強火で牛肉の両面にこげ色が付くまで焼く。(中がまだレアの状態) 火から下ろして、肉をアルミ箔に巻いて、おいておく。
3) 玉ねぎ、トマト、ピーマンときゅうりを切って、大きなボールに入れる。
4) 春雨はお湯に2、3分戻してから、お湯を切って、氷水で冷やしてからよく水気を切る。ザルにとっておく。(キチンばさみで適当な長さに切ると食べやすくなる。)
* サラダを作る
5) 牛肉のホイルを開けて、肉汁をドレッシングに加える。肉は横に薄くスライスをする。4の野菜の入ったボールに加える。
6) 春雨を4のボールに加えて、ほぐしながら、菜箸などで他の材料と混ぜ合わせる。
7) ドレッシングを加えて、全体に回るようによく混ぜる。器に盛って、上にミントかバジルで飾る。(蒸し暑い日には、盛る前に1時間ぐらい冷蔵庫で冷やす。春雨がドレッシングを吸収するので、冷やす場合は、ドレッシングを1/3、かけないでとっておいて、器に盛るときにかける。)
* ヒント: もうちょっと量を増やしたい場合は白菜の柔らかい部分、1/8株位を横の千切りにして、器に下に敷いてから上にサラダを盛る。(他にも、レタスやベイビー・リーフでもOK)

バリエーション(牛肉を使わない):
* 干しえび ・・・ 大さじ山盛り1
* 厚揚げ豆腐 ・・・ 1丁(上のレシピの牛肉の代わり)
1) 干しえびは茶漉しなどに入れて洗ってから、水切りをする。干しえびをポリ袋に入れて、麺棒などで軽くたたいてから、ドレッシングの材料に混ぜる。
2) 厚揚げはオーブン・トースターかアミで焦げ目が付くまで焼く。荒熱が取れたら、スライスをして、切った野菜と混ぜ合わせる。後の材料や調理法は上のレシピ通りにサラダを作る。

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしてい ます。
ヨロシク

2010年5月31日月曜日

Green Pea Soup

 最近は白菜の漬物料理、ロシアのキャベツ・スープでかなり複雑でエキゾチックな料理ばかりご紹介しました。今月の最後の日に 春らしい、きれいな緑色したスープをご提案します。熱くても、令スープとしても美味しく召し上げられて、便利な冷凍グリーン・ピースですぐできる一品です。


写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をク リックすると大きくなります

レシピ
ピー・スープ
材料: (2~4人分)
玉ねぎ ・・・ 1/2個(みじん切り)
セロリ ・・・ 1/2本+葉っぱ(みじん切り)
(好みで: にんにく ・・・ 1かけ(みじん切り)
バターか植物油 ・・・ 小さじ1~2<下準備参照>
白コウショウ ・・・ 小さじ1/4
ナツメグ ・・・ 小さじ1/4
カレー粉 ・・・ 小さじ1/4
小麦粉 ・・・ 小さじ1
辛口の白ワイン(日本酒でもOK) ・・・ 大さじ3
野菜コンソメの素(無添加) ・・・ 5g(減塩・鶏ガラスープの素でもOK)
水 ・・・ 250cc
グリーン・ピース(冷凍) ・・・ 300g
牛乳 ・・・ 50cc(令スープの場合:100cc)
白・コウショウ ・・・ 適量
(好みで: ベーコンかハム ・・・ 50~75g<下準備参照>)
飾り用: 
|プレーン・ヨーグルト ・・・ 小さじ2
|カレー粉 ・・・ 適量
|セロリの葉っぱ ・・・ 適量
調理法
下準備> ベーコンを使う場合はバターか植物油を小さじ1を使って、ベーコンがカリカリになるまでとろ火で焼いて、油を残しながら、ペーパー・タオルに乗せて、余分な油を取って、冷めたら細かく砕く。(固まりの場合は食べやすい小さめのサイコロ状にきる。下記、ステップ6、牛乳といっしょに加える。)ハムを使う場合は細く切っておいて、牛乳といっしょに加える。
1)バターか植物油、玉ねぎ、セロリ(と、使うなら、にんにく)を鍋に入れて、とろ火で玉ねぎが透き通るまで炒める(2、3分) ベーコンを使う場合、バターや植物油の代わりに、ベーコンを焼いた、残った油を使う。
2)白コウショウ、ナツメグ、カレー粉と小麦粉を1の野菜の上に振りかける。混ぜながら、2分炒める。
3)ワインを加えて、中火でアルコール分を飛ばしてから水、スープの素とピースを加える。
4)中火で沸騰させる。沸騰したら、2分間煮てから、火から鍋を下ろす。(*注:必要以上に煮込むとグリーン・ピースの色が悪くなる。)
5)少し荒熱が取れたら、ミキサーかフード・プロセッサーで引いて、お好みの濃度にする。
6)スープを鍋に戻して、牛乳を加えて(使うならベーコンかハムも)、とろ火で温め直す。味をみて、塩・コウショウで整える。
7)器の盛って、ヨーグルト、カレー粉とセロリの葉っぱで飾る。(スープを冷やして飲む場合は牛乳を100cc使って、塩味をしっかりつける。)

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしてい ます。
ヨロシク

2010年5月16日日曜日

Shchi: Russian Sauerkraut Soup

 先日お約束した 自家製ロシア風ザウアークラウトを使った素晴らしく美味しいスープをご紹介します。これは有名な「ボルシチ」に並ぶロシアの伝統家庭料理です。名前の発音が中々正しくカタカナに表記できませんが、普通「シチャー」とか「シシャー」と書きますが、ローマ字では:Shchi と書きます。ロシア語で「ボルシチ」の“シチ”と全く同じ発音です。最後に「イ」の音と「ア(ヤ)」の音の間にあるという感じです。
 呼び方はともかくとして、味は素朴なのに深いというのはザウアークラウトの効果だと思います。(自分でザウアークラウトを漬ける自信か時間のない方は、市販している瓶詰めのザウアークラウトも使えます。その場合は一度水で洗って、よく水気を切ってから使ってください。)

写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をク リックすると大きくなります

レシピ
ロシア風ザウアークラウトのスープ:シチャー
材料: (4人~6人分)
好みのシチュー用の肉 ・・・ 300~400g(*注1参照)
塩・コウショウ ・・・ 各小さじ1/2
水 ・・・ 2L(10カップ)
オリーブオイル ・・・ 大さじ1
玉ねぎ ・・・ 1個(粗みじん切り)
にんにく ・・・ 2~3かけ(好みで、なくてもOK)
ロシア風ザウアークラウト ・・・ 400g
にんじん ・・・ 1本(皮をむいて、粗みじん切り)
野菜スープの素 ・・・ 小さじ3
塩・コウショウ ・・・ 適量
好みで:(*注2参照)
|生のキャベツ(中) ・・・ 1/2個(千切り)
|ジャガイモ(中) ・・・ 4個(皮をむいて、4等分に切る)
|水で戻したシイタケ(大) ・・・ 6個(縦1/4に切る、戻し汁は使う)
|無塩野菜ジュース ・・・ 500cc(この場合は水の量を1.5Lに減らす)
|鷹の爪 ・・・ 3本(種を取る)
|ベイリーフ ・・・ 1枚
|白花豆 ・・・ 150cc(1晩、水に漬けたもの、水を切って、500ccの湯で30分茹でてから、そのまま1時間おいて、水気を切る)

調理法
1)肉に塩とコウショウをふって、肉と水を大き目の厚手鍋に入れて、沸騰させる。火を止めて、よくアクと余分の油をとる。弱めの中火で、時々アクを取りながら、1時間煮込む。
2)フライパンなどにオイル、玉ねぎと(使うならにんにく)を入れて、中火でしなったとするまで炒める(2、3分)。それをスープと肉の鍋に加える。
3)ザウアークラウト、にんじん、スープの素、(使うなら、生のキャベツ、ジャガイモ、シイタケと戻し汁、野菜ジュース、鷹の爪、ベイリーフと豆)を鍋に加えて、強火で沸騰させる。
4)沸騰したら、蓋をして、とろ火でさらに45分から1時間煮込む。(癖が強いので、20分ぐらいでベイリーフを取り出す。)
5)味をみて、塩とコウショウで調える。器に取り分ける。
*注1:本来は牛のスネ肉を使いますが、豚のスペアリブとザウアークラウトの相性がとても良いので、どちらでもお好みで肉を選んでください。スペアリブを使う場合は塩・コウショウをふってから、フライパンなどで色が変わるまで焼いて、余分な脂を出した方が良いでしょう。
*注2:スープの基本が肉とザウアークラウトですが、本場でも各家庭の「味」があって、いっしょに煮込む野菜は自由に選んでください。上記は1つの例と思ってください。例えば、野菜ジュースの代わりに生のトマトや缶詰もとても美味しいです。唐辛子でピリ辛にすると「大人の味」にもなります。

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしてい ます。
ヨロシク

2010年5月14日金曜日

Russian Sauerkraut

 先月は野菜の値段がかなり上昇して、困っていた方は少なくないと思います。特にキャベツは非常に高かったように感じました。近所の八百屋さんに聞いたら、4月に寒さで春キャベツはちゃんとボール状に丸まってきていなかったのが原因だそうです。
 皆さんが一度は瓶や缶詰で売っているドイツ風の酸っぱい漬物:ザウアークラウトを食べたことがあると思います。ホットドッグに乗せたり、肉料理の付け合せとして出されることも多いですが、ドイツから東ヨーロッパ全体にスープの材料、ミート・パイに詰めたりと食べ方が多岐です。
 国や地方によって、ザウアークラウトの作り方も様々ですが、今日 ご紹介するレシピは比較的に早くできて、味わい深いロシア風のザウアークラウトです。先日にご紹介させていただいた中華風・白菜の漬物にどこか似ていますが、すっかり西洋料理です。一両日中にザウアークラウトを使ったロシア伝統料理:キャベツのスープもご紹介します。

写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をク リックすると大きくなります

レシピ
ロシア風ザウアークラウト
材料
キャベツ ・・・ 1個
にんじん(大) ・・・ 1本
塩 ・・・ 適量(キャベツの重量の2%分)
ベイリーフ(ロリエ) ・・・ 3枚(1/4に折る)
黒コウショウの粒 ・・・ 小さじ2
にんにく(薄くスライスしたもの) ・・・ 2かけ(好みで
必要なら:)
| ぬるま湯 ・・・ 150cc
| 塩 ・・・ 3g
調理法
1日目
1) キャベツを計って、重さの2%の塩を用意する。
2) キャベツは千切りにし、洗って水切りをしてから、バケツか漬物用容器に入れる。
3) にんじんも同様に皮をむいて、千切りにし、洗って水切りをしてから容器に入れる。
4) 用意した塩をふって、手で揉みながら、よく混ぜ合わせる。
5) ラップをかけ、上に皿と重石を置いて、1晩おいておく。
2日目
6) ベイリーフ、黒コウショウとにんにくをキャベツに加えて、よく混ぜ合わせる。
7) キャベツから出てきた水分が被れるほどあれば、きれいに洗った皿と重石を乗せる。水分が足りない場合、ぬるま湯に塩を溶かして、加える。
8) 漬物容器(バケツ)をラップかポリ袋をかぶせて、涼しい場所においておく。
3日目以降
9) 1つまみのキャベツを取り出して、味を確認する。ほのかな酸味だあったら、サラダ風に食べられる。5日目に漬物容器(バケツ)から取り出して、冷凍用密閉のポリ袋や煮沸済みガラス瓶(焼酎で消毒でもOK)に移して、冷蔵庫で10日間以内に食べる。
: スープなどの料理に使う場合はすっかり酸味のある方が美味しいので、4日目以降に使ってください。)

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしてい ます。
ヨロシク

2010年4月29日木曜日

Pork Ribs with Pickled Napa Cabbage and Rice Noodles

 今度は中華風のスペアリブと白菜の漬物の一品をご紹介します。近頃、友人の中国人奥さんの案内で北池袋の中華料理屋巡りを楽しんでいます。気に入った、作れそうな料理をすぐ再現しようとしています。先月に行った店で常温の前菜として出されたスペアリブ、 酸菜 (スヮンツァイ/サァヌツァイ) と春雨の1皿に感動していましたから、家に帰って早速に調べ始めました。「中国風ザウアークラウト」とも呼ばれている「酸菜」は白菜と塩だけで作る漬物だが、3ヶ月か軽そうで、その間13℃以下に保たなければなりません。でも、試行錯誤して、3、4日間で作れる、美味しい白菜漬けでもかなり近い味ができましたので、ご紹介します。
 時間のある方は生の白菜から自分で作ることをお進めしますが、市販の浅漬けの白菜で前の日から付け直すと美味しくできます。両方の調理法は下記に載っています。
 自家製漬物があれば、この料理は簡単で本格的な中華の味と香りがします。写真のように最後に溶き卵を流して仕上げるのも良し、水溶き片栗粉でとろみを付けるのも良し、熱々でご飯のおかずとしても、常温でお酒のつまみにでもいいと思います。ぜひ お試しください。

写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をクリックすると大きくなります

レシピ
スペアリブ、白菜の漬物と春雨 ・ 中華風
材料
: (2~4人分)
自家製の白菜の漬物 ・・・ 300~500g(下記参照
豚のスペアリブ ・・・ 約400g
紹興酒か日本酒 ・・・ 50cc
中国の黒酢(鎮江香醋) ・・・ 50cc ≪2009年10月13日投稿・参照
<好みで: 沙茶醤 ・・・ 小さじ2 ≪材料ブログ・参照≫ >
<好みで: 海鮮醤 (Hoisin Sauce) ・・・ 小さじ2 、甜麺醤でもOK>
春雨(鍋物用) ・・・ 80~120g
<好み: 溶き卵 ・・・ 2個分>
しょう油 ・・・ 適量
飾りに:香菜(パクチー、シラントロ、生コリアンダー葉) ・・・ 1束(刻む)
調理法
1) 白菜の漬物をを用意する。(下記参照
2) フライパンにスペアリブと水、大さじ2を入れて、反しながら、前面に色が付くまで中火で炒める。
3) 白菜の漬物を大きなボールの上にザルにとって、水を切る(手などで押さえるようにして、よく水切りをする)。切った水をとっておく。
4) 厚手の鍋に漬物、スペアリブ、酒と黒酢を入れて、1cmほど被せるぐらいの水を加える。
5) 沸騰するまで中火で煮る。
4) スープの塩加減を見て、とっておいた漬物の水で味を調える。(煮込んでる間に塩味が強くなるのを考慮に入れる。)
6) 沸騰したら、火を弱め、蓋をして、肉が柔らかくなるまで、煮込む。(使うなら、火を弱めてから沙茶醤や海鮮醤を加える。)
7) 肉が柔らかくなったら、塩加減をみて、しょう油で整える。
8) 春雨は戻さずに加えて、3分ぐらい煮込んでいればOK。
9) 好みで溶き卵を流しいれる。ご飯のおかずに使うなら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
10) 器の盛って、香菜で飾る。(冷まして、常温でも美味しく召し上げられる。)

写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をクリックすると大きくなります

 レシピ
自家製・にんにくと唐辛子入り白菜の漬物
材料: (出来上がり500gぐらい)
白菜(中) ・・・ 1/2株(役900g)
塩 ・・・ 白菜の重量の3%(900gなら27g)
昆布 ・・・ 10cm(5mm幅に切る)
にんにく ・・・ 4かけ(皮をむいて、スライス)
鷹の爪 ・・・ 4~6(はさみで縦半分に切って、種をとる)
用意するもの :大き目の冷凍用密閉ビニール袋
調理法
- 初日
1) 白菜を計って、重さの3%の塩を用意する。
2) 白菜を全部、5mm幅に切っておいて、よく洗って、水切りをする。バケツなどに入れて(もちろん、ちゃんとした漬け物容器でもOK)、手で混ぜて塩を全体になじませる。
3) 皿などを使って、押し蓋をして、漬物石をのせる。重石がなければペットボトルや、やかんに水を入れたもので代用できる。
4) 24時間 涼しい場所においておく。
- 二日目
5) できるだけ水を容器に残しながら、手で白菜を引き上げて、水を捨てる。
6) 容器を洗って、白菜を戻す。
7) 容器に昆布、にんにくと鷹の爪を加えて、よく混ぜ合わせる。
8) 1時間経ったら、大き目の冷凍用密閉ビニール袋に移す。袋をよく閉めて、涼しい場所においておく。
- 三日目
9) 漬物の味をみて、ほんの少し酸味があったら、出来上がりですが、上記の煮込み料理をさらに美味しくするには後1日 - すっかり酸味が出るまで我慢してください。

 レシピ
市販の浅漬け白菜で作る:にんにくと唐辛子入り白菜の漬物
材料
市販の浅漬け白菜 ・・・ 300~450g(1パック)
ぬるま湯 ・・・ 100cc
塩 ・・・ 3g
昆布 ・・・ 10cm(5mm幅に切る)
にんにく ・・・ 4かけ(皮をむいて、スライス)
鷹の爪 ・・・ 4~6(はさみで縦半分に切って、種をとる)
用意するもの:大き目の冷凍用密閉ビニール袋
調理法
1) 買ってきた漬物を水切りして、固く絞ってから、5mm幅に切って、大き目のボールなどに入れる。
2) ボールに: ぬるま湯に溶かした塩、昆布、にんにくと鷹の爪を加えて、よく混ぜ合わせる。
3) 上記のステップ8同様に袋に移して、一日、涼しい場所においておく。
4) お急ぎの方は2日目に上記の煮込み料理に使えますが、をさらに美味しくするには後1日 - すっかり酸味が出るまで我慢してください。

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしています。

ヨロシク

Scrambled Tofu & Eggs: Indian Style

 今日の料理: ちょっとインドなスクランブル・エッグは兎にも角にも美味しくて、アっという間にできて、ご飯にもパンにも合って、朝食、昼食、おやつのだってなります。試さない手はありません。

写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真にクリックすると大きくなります

レシピ
スクランブル豆腐・卵:インド風(インド名:エッグ・バージ [egg bhurji] )
材料: (2人分)
マスタード・シードかクミン・シード ・・・ 小さじ1(両方を使うのも美味しい)
ごま油 ・・・ 大さじ1
植物油(ひまわりの種、紅花油など) ・・・ 大さじ1
カレー粉 ・・・ 小さじ1
ターメリック(ウコン粉) ・・・ 小さじ2
唐辛子(キムチ用粉末、一味、鷹の爪輪切りなど) ・・・ 小さじ1~大さじ1(好みの辛さ)
玉ねぎ ・・・ 1/2個(みじん切り)
<好みで :にんにく ・・・ 1かけ(細かいみじん切り)>
塩 ・・・ 1つまみ
木綿豆腐 ・・・ 100g(よく水切りをし、6等分に切る)
ミニトマト ・・・ 6~8個(縦半分に切る)
溶き卵 ・・・ 4個
塩・コウショウ ・・・ 各小さじ1/4
生コリアンダーの葉(別名:香菜、シラントロ、パクチー) ・・・ カップ1/2(役3束)細かく刻む
調理法
1) シード、ごま油と植物油を厚手のフライパンに入れ、とろ火でシードが「パンパン」という音ではじけ始めるまで炒める。カレー粉、ターメリックと唐辛子を加えて、混ぜながらさらに1分炒める。
2) 玉ねぎ(と、使うなら、にんにく)と塩をフライパンに加えて、中火で混ぜながら、3分間炒める。
3) 豆腐とミニトマトを加えて、豆腐が崩れるように混ぜながら、強火で2、3分炒める。
4) 溶き卵に塩とコウショウを加えて、混ぜる。それを一気にフライパンに加えて、ヘラで外側から中へと全体を混ぜながら卵が固まり始めるまで強火で炒める。卵が完全に固まりきらないうちに、火を止め、コリアンダーの葉を散らして、混ぜてから器に盛る。

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしています。
ヨロシク

2010年4月14日水曜日

Whole Wheat Beer Bread

 今日 ご紹介するのは手作りパンです。
 実は、フワフワとしてやわらかく、真っ白いパンはAmeFoodie好きではないのです。パンにもちゃんと味があってしかるべきだと思います。
 パンは焼き立てが一番美味しいのが言うまでもありません。しかし、多くの方はパンを焼かないのは「そんな暇がない」とか「難しい」とか「面倒くさい」などの理由からだと思います。そこで、実際に手を使っての作業時間が非常に短く、技術が不必要で、作業工程がとても簡単なパン作り法をお教えします。(しかも、生地に油、乳製品、砂糖など一切 使っていません。)
 時間、力とコツがいる捏ねる工程のないパンです。小麦粉のグルテンを活性させるのを捏ねることによってではなく、長い発酵時間と大目の水分によって実行します。たとえば土曜日の夕飯(18:00)に召し上がる為、金曜日の夜10時ごろに作業開始すればいいのです。(実際に、第一発酵時間はとても融通がきくので、前日の夜に生地を仕込んでいれば、当日はご都合に合わせて焼けば良いのです。)
 わざわざ自分で焼くのですから、近所のパン屋さんで買えるやわらかい白いパンではなく、皮がパリッとしていて、しっかりと香り高いホールウィートパンを作りましょう。病み付きになります。


写真にクリックすると大きくなります
*注意:写真のパンにレシピにある「コーン・ミールやブラン」は使っていません)

レシピ
全粒粉・ビールパン
材料
強力小麦粉 ・・・ 280g(*注1参照)
塩 ・・・ 5g
ドライ・イースト ・・・ 1g
水 ・・・ 170cc(氷で冷やす)
ビール ・・・ 120cc(冷たいもの)
打ち粉 ・・・ 適量
固体脂(バターかラードかショートニング) ・・・ 適量(*注2参照)
コーン・ミールが麦のふすま(ブラン) ・・・ 適量
調理法
1.大きいなボールに小麦粉、塩とイーストを入れて、よく混ぜ合わせる。
2.水とビールを入れて、ヘラなどで混ぜ合わせる。(ベタベタとした生地になる。)
3.ボールをラップで被って、常温で12から18時間、発酵させる。
4.生地の表面に泡が見えて、2倍に膨らんだら、打ち粉を敷いた台に移して、生地の上にも打ち粉をふる。
5.生地を半分に折り返し、さらにもう一度半分に折り返す。(形を整え、ガスを抜くため)15分 寝かす。
6.べたつかないよう、手に粉をつけて、やさしく生地を丸めてから、パンの型に入る長さの棒状にする。
7.十分に油を塗ったパンの型にコーン・ミールかブランを軽くふる。
8.生地を型に入れる。生地の上にも軽くコーン・ミールかブランをふる。打ち粉を振ったキッチン・タオル(テリー織の布 《タオル布》ではない、普通のコットン布)を上に乗せる。
9.常温(25℃以下)で約2時間発行させる。(生地を指先で押すと戻らなくなるまで。)
10.オーブンを230℃に予熱する。(5分以上)
11.生地の表面を軽く霧吹きでぬらして、オーブンに入れる。
12.5分間 焼いたら、オーブンのドアを開け、霧吹きでパンの表面をぬらして、ドアを閉め、オーブンの温度を180℃にセットして焼き続ける。
13.生地の表面が濃い狐色になったら、アルミホイルで作ったテント状の蓋の乗せて、表面が焦げないようにする。
14.焼き時間、合計50分で焼きあがる。パッリとした難い皮で仕上げるのに、焼きあがったら、型から取り出して、消したオーブンに戻して、ドアが半分開いた状態で10分ぐらいおいてから、アミなどにおいて完全に冷やしてから切る。皮をやわらかく仕上げるのには、型から取り出したら、表面の全体に薄くバターを塗る。アミなどにおいて完全に冷やしてから切る。

*注1: 一般に販売されているパン用、強力全粒粉を100%使うとどっしりとした、ちょっと硬いパンができます。とても美味しく、スープなどにつけながら食べると食べ応えは抜群ですが、日本ではこんなしっかりしたパンはあまり馴染みがないと思います。皮がパッリとしていて、中が柔らかく仕上げるのに、白いパン用強力粉と全粒粉を半分ずつを使うことをお進めします。(さらに、石臼で引いたパン用全粒粉を使えば、さらさらとしていて、やわらかいパンができます。)
*注2: 固体脂:バター、ラードやショートニングを使ってください。サラダオイルなどの液体油だとパンが型に引っ付く可能性が大です!ご注意ください。

ホーム・ベーカリーを使って、作る方法
1.粉、塩とイーストを計って、混ぜ合わせる。ホーム・ベーカリーのケースに入れる。(後からイーストを投入させる機種の場合も)
2.水とビールを計って、ケースに入れる。
3.「パン生地」にセットして、スタートさせる。
4.機械を良くみて、捏ねる工程が終わったら(10分ぐらい、羽が止まる)、発酵の工程が始まったら、機械の「取消し」ボタンをおして、電源を抜く。
5.生地を手で取り出し、丸めて、軽くオイルを塗ったボールに入れる。ラップをかけ、上記のステップ3のように常温で発酵させる。(機械で捏ねている場合、発酵時間が上記よりだいぶ短いので、8時間が経過したら生地の状態をチェックする。指先で押して、戻らないようなら、上記のステップ5のように打ち粉を敷いた台に移し、生地を半分に、2回折り返す。15分 寝かす。
6.やさしく生地を丸めてから、パンの型に入る長さの棒状に形を整える。
7.上記のステップ7から同様にパンを焼く。(型に入れてからの発酵時間は上記より多少短いはずなので、1時間経って時々確認する必要がある。生地を指先で押しても戻らない状態が発酵完了。)

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしています。
ヨロシク

2010年4月8日木曜日

Fantabulous Bean Soup

豆料理:その3

 かれこれウン十年前、アメリカで貧乏学生だったAmeFoodieはツナ缶、ピーナツバターとを食べて生きていました。野菜といったら、煮豆に入れていた玉ねぎと生でかじっていたセロリだけでした。常にコンロには大きな鍋に煮込んだがあったのです。当時、基本的には安いうずら豆(英, pinto beans)が中心でしたが、キドニービーンや乾燥グリーンピースでもスープを作っていました。当時も今も毎日食べても飽きない料理です。
 今日は少ない材料で作る、非常にシンプルだけど、本当に美味しい豆のスープをご紹介します。
 伝統的なメキシコ料理にも、遠く離れたギリシャにも、ほぼ同じスープが作られています。使う豆の種類と香辛料を変えるだけで、2つの全く違った豆スープが出来るので、覚えておくととても便利だと思います。どうちらも元々裕福ではない農民の家庭料理ですが、味が抜群なので、立派なお持て成し料理になれることから: 「吃驚!美味!豆スープ」と命名しました。


写真にクリックすると大きくなります
注: 写真はメキシコ風で、本来 小麦粉で作ったトルティーヤをいっしょに食べるが、
胚芽入りイングリッシュマフィンを添えました。
(冷たいビールもお忘れなく・・・)

レシピ
吃驚!美味!豆スープ
材料: (2人分)
乾燥豆 ・・・ 1カップ(200cc)*注1参照
玉ねぎ(小) ・・・ 2個(500cc、みじん切り)
植物油 ・・・ 大さじ1(エキストラバージンのオリーブオイルなど)
トマトピューレー ・・・ 大さじ2(トマトペースト、大さじ1か、ケチャップ大さじ2と酢小さじ1でもOK)
香辛料 ・・・ 適量(*注2参照)
スープの素 ・・・ 小さじ2(*注3参照)
水 ・・・ 1.5L
お好みで: にんにく ・・・ 1かけ(みじん切り)
塩・コウショウ ・・・ 適量
調理法
1.乾燥豆をよく洗ってから、一晩水に浸す。水を切って、鍋に豆と2Lの水を入れて、沸騰さしてから火を弱め、蓋をし、とろ火で30分煮込む。(塩を入れない)
2.豆を煮っている間に厚手の鍋にオイルと玉ねぎを入れて、時々混ぜながら、とろ火で少し色が付くまで、ゆっくり炒める。(焦げないように、玉ねぎが半透明になったら、極弱い火に弱める。) 15~20分 (にんにくを使うなら、10分ぐらい経ってから加える。)
3.玉ねぎの鍋にトマトピューレーと香辛料を加えて、混ぜながら2、3分炒める。
4.水切りをした下ゆでした豆、スープの素と新たに水1.5Lを3の鍋に加えて、火を強くして、沸騰させる。
5.沸騰したら、とろ火にし蓋をして、豆がやわらかくなるまで煮込む。(豆の種類によって時間が異なる。30分~1時間)
6.豆がやわらかくなったら、好みでスープの3分の1ぐらいをミキサーなどでピューレー状にし、鍋に戻して、混ぜ合わせる。味をみて、塩とコウショウで整える。
7.器に盛って、好みのトッピングで飾る。(*注4参照)

【 バリエーション: 】
A.メキシコ風 <Sopa de Frijoles Mexicanos
*注1: どんなインゲン豆の種類(うずら豆、白いんげんなど)でも良いのですが、彩、歯応えと味を良くするために2、3種類を混ぜて使うことをお薦めします。写真のスープには北海道産の赤えんどう(蜜豆用)、アメリカ産のパンダ豆(英Black Eyed Peas)とボリビア産のフェジョ・カリオキーニャ(小さ目のうずら豆)を使っています。注意:南米産のブラック・ビーン(黒い豆)はインゲンの種類で、日本の黒豆(黒い大豆)と味も扱いも違いますので、黒い豆で作るなら、ブラック・ビーンの缶詰を使ってください。
*注2: メキシコの味は「チリ・パウダー」(主に唐辛子、クミンとオレガノで作られる)で決まります。最近はスーパーのスパイス・コーナーにも置いてあります。(塩が入っていないものを選んでください。)このスープに好みの辛さで大さじ1~3を加えてください。
*注3: 本来はメキシコでは玉ねぎをたっぷりのラードで炒めるので、このレシピではスープの素は必要ないが、オイルを使うので、野菜スープの素か鶏がらスープの素などを使ってください。(昆布だしでも美味しくできます。)
*注4: トッピングとして、お好みで: シラントロ(香菜、パクチー)、市販の瓶詰めのサルサ、細かく刻んだ生玉ねぎ、とろけるチーズ、細かく刻んだピーマンやサワー・クリームかプレーン・ヨーグルトとを熱いスープの上に乗せてください。いっしょにワインビネガーとタバスコを添えて、好みで足してください。
B.ギリシャ風 <Revithatha
*注1: ひよこ豆(ガルバンゾ、チック・ピース)を使います。
*注2: 香辛料として、生オレガノか生ミントの刻んだ葉っぱ、大さじ1を使うと本場の味が楽しめます。(乾燥ハーブなら小さじ1で充分です。)ミントを使う場合は好みでベイ・リーフ1/2枚をいっしょに入れて、煮込み時間の途中(20分ぐらい)で引き上げてください。
*注3: 鶏がらスープの素は本場の味に一番近いと思います。
*注4: ギリシャでは仕上げにレモンと卵で作るソースを混ぜてから器に盛ります。≪下記参照≫ この「アボゴレモノ」と呼ばれているソースはギリシャのどんなスープや煮込み料理にも使われることがあって、にんにくと鶏のスープにこのソースが入ったものが「アボゴレモノ・ソーパ」という代表的な料理です。ハーブの葉っぱで飾って、エキストラバージンのオリーブオイルを好みの量を入れてください。(ギリシャではオイルをかなりの量を入れることもあります。)
レシピ
アボゴレモノ・ソースAvgolemono: ギリシャ風・卵とレモンのソース
材料: (2人分)
卵 ・・・ 1個(卵白と卵黄を別ける)
レモン汁 ・・・ 大さじ3
水 ・・・ 大さじ1
熱いスープの汁 ・・・ カップ1
調理法
1.卵の卵白が白っぽくなるよう、泡立て器で泡を立たせてから、卵黄を加えて、よく混ぜ合わせる。
2.レモン汁と水を加え、混ぜ合わせてから、混ぜながら熱いスープの汁を少しずつ加える。
3.スープの火を止めて、ソースを流しいれて軽く混ぜ合わせる。(火を加えない。)

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしています。
ヨロシク

2010年4月6日火曜日

Breakfast Sausage & Sweet Potato Hash

 久しぶりの投稿です。東京ではお花見にとても厳しい週末の後、少し春らしい天気にやっとなりましたね。(また明日の夕方に雨が降るそうですが。)ブログの投稿を休んでいる間にブログの保存版と料理の詳しい記事のためのホーム・ページを作っていました。とりあえず「入り口(トップ・ページ」)ができましたので、興味のある方、ご覧ください:≪リンク

 今日 ご紹介する料理は寝坊した休みの日の朝飯にぴったりのAmeFoodie流に工夫したアメリカ料理です。以前の投稿にご紹介した「アメリカン・ブレークファスト・ソーセージ」とさつま芋を使った「ハッシュ」です。≪リンク
 イギリス料理に薄切りの牛肉をドミグラスソースで煮込んだ「ハッシュドビーフ」があります。これは日本の“ハヤシライス”の原型とも言われています。しかし、アメリカで「ハッシュ」は主にコーンビーフかローストビーフの残り物などで作る肉、ジャガイモと玉ねぎを油で焼いた料理の呼び名です。よく朝食に出されます。どこのアメリカのスーパーにもハッシュの缶詰も売っています。
 「ハッシュ」は挽肉で作ることもありますが、ブレークファスト・ソーセージを挽肉のように焼きながらバラバラにして、作ると風味が良く、朝の食欲をとてもそそります。なお、AmeFoodie流ですから、普通のジャガイモではなく、植物繊維の多いさつま芋を提案します。目玉焼き卵を上に乗せ、カフェオレーといっしょに召し上がりください。


写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をクリックすると大きくなります

レシピ
ソーセージのさつま芋ハッシュ・AmeFoodie流
材料: (2~4人分)
アメリカン・ブレークファスト・ソーセージ ・・・ 1レシピ分(下記参照)
さつま芋(中) ・・・ 1個
玉ねぎ ・・・ 1個(粗みじん切り)
おのみで:
| マッシュルーム ・・・ 1パック(タオルなどで拭いて、薄くスライスにする)
| にんじん ・・・ 1/2本(皮をむいて、食べやすい大きさに切って、軽く下ゆでをする)
塩・コウショウ ・・・ 適量
調理法
1.前に日か、数時間前に、ソーセージを作っておく。(前もって作る時間のない方はレシピどおりに混ぜ合わせて、さつま芋の下準備している間においておくだけでもOKです。)
2.さつま芋の皮をむいて、食べやすい大きさに切る。軽く塩を入れたお湯で菜箸でさせるまで下ゆでをする。お湯を切っておく。
3.大き目のフライパンにソーセージを中火でバラバラにしながら、色が変わるまでやく。余分の油をペーパー・タオルなどで拭く。
4.玉ねぎ(と使う場合、マッシュルーム)を加えて、混ぜながら、さらに2、3分炒める。
5.下ゆでしたさつま芋(と使う場合、にんじん)を加えて、さつま芋に少し焦げ目が付くまで炒める。
6.器に盛って、好みで目玉焼き卵を上に乗せる。

レシピ
アメリカン・ブレークファスト・ソーセージ
材料: (2~4人分)
豚の挽肉 ・・・ 250g
塩 ・・・ 小さじ1/2
コショウ ・・・ 小さじ1/2
セージ(乾燥・粉末)  ・・・ 小さじ1/4
ナツメグ ・・・ 小さじ1/4
ジンジャー(乾燥・粉末) ・・・ 小さじ1/4
タイム(粉末) ・・・ 小さじ1/4
一味唐辛子 ・・・ 少々(好みで)
水 ・・・ 大さじ2
メープルシロップ ・・・ 小さじ2 (蜂蜜やブラウンシュガーでもOK)
調理法
1.材料を全部ボールに入れ、ゴムベラなどで、切るように混ぜ合わせる。(粘り気が出るまで混ぜると食感が悪くなるので、あまり捏ね回さないように注意してください。)
2.密閉容器に入れて、味が良く浸透するよう冷蔵庫で6時間から24時間冷しておく。

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしています。
ヨロシク

2010年3月13日土曜日

Fiesta Cilantro Slaw

コリアンダー ・ 香菜 ・ パクチー ・ シラントロ


 今日 ご紹介する料理のポイントは中南米料理に欠かせない、シラントロです。同じ香りをする葉っぱで別名がパクチー(タイ料理の場合)、香菜シャンツァイ、中華料理の場合)と生コリアンダー(地中海沿岸、インドや中近東料理の場合)です。とても独特な香りがするのに、これだけの違った地域の料理に使われているのが少し不思議に思いませんか?苦手な方もいらっしゃるようですが、当方はシラントロ(パクチー、香菜、コリアンダー)の大ファンです。メキシコやタイ料理にライムやレモンをよくいっしょに使います。この巧妙な二重奏が醸し出すハーモニーが刺激的かつ爽やかだと言えましょう。(にんにくや唐辛子が利いた料理にもよく用いることが 当方が大好きなもう1つの理由かも知れません【苦笑】。)
 以前の投稿にもアメリカ料理の代表的なキャベツのサラダ「コールスロー」をご紹介しています。≪投稿を読む≫ 今日の料理も千切りのキャベツを使いますが、ちょっとワケが違います。このAmeFoodie オリジナル料理はメキシコとタイの愛の子です。タイ料理の有名な一品として、グリーン・パパイヤの千切りサラダ「ソムタム」があります。この非常に辛いサラダにナンプラ、にんにく、唐辛子、柑橘汁とパクチーを大量に使われています。メキシコ料理にはあまりサラダそのものはないのですが、生野菜をシラントロやライムかレモン汁で味付けて様々な「サルサ」を作ります。(代表的なのがトマト・サルサです。)
 そこで、シャキシャキとした食感とお祭りのような華やかな彩りに巧妙な二重奏が生む出す刺激的な爽やかさを提供する一品を開発しました。試行錯誤の末、今日の味付けや色のバランスになりました。題して、「シラントロのフィエスタ・サラダ」です。(フィエスタはスペイン語で「祭り」のことです。)野菜の味を最大に引き立たせるために大好きなにんにくなど省きました。唐辛子の量でお好みの辛さに調節もできます。辛いものが苦手な方でも少量の黒コウショウだけでも充分に美味しいいです。
 作り方も至って簡単ですし、お漬物の変わりに焼き魚などの和食など、どんな料理にもぴったり合います。ドレッシングにマヨネーズやオリーブオイルを使っていますが、ほんの少量ですから、カロリーを気になる方も安心していただけます。いつもの夕飯に「フィエスタ」を添えるのをお勧めします。


写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をクリックすると大きくなります。

レシピ
シラントロのフィエスタ・サラダ
材料: (2人分)
キャベツ ・・・ 2カップ(小さい物で約1/2個、細い千切り)
にんじん ・・・ 1/2本(細い千切り)
赤ピーマン ・・・ 1個(細い千切り)
玉ねぎ(あれば、紫色) ・・・ 1/2個(極薄いスライスにする)
シラントロ(パクチー、香菜、生コリアンダ) ・・・ 3~5束(葉と茎を細かく刻む、約1/3カップ)*注1参照
・ ドレッシング:
| マヨネーズ ・・・ 大さじ1
| オリーブオイル ・・・ 大さじ1
| プレーン・ヨーグルト ・・・ 大さじ1
| ライム汁 ・・・ 大さじ2(なければ、レモン汁でもOK)
| 蜂蜜 か 砂糖 ・・・ 小さじ1~2(好みで調節する)
| 唐辛子(一味、キムチ用粉末など) ・・・ 小さじ1/2~小さじ1(好みの辛さで)*注2参照
・ 下準備用:
塩 ・・・ 大さじ1
下準備
. 細く千切りに切ったキャベツを洗って、水気を切ってから分量の塩をふって、ザルに上げて、3分間おいてから手で軽くもむ。さらに3分おいてから、余分な塩を洗い流すように水でゆすいで、水気を良く切る。一掴みずつ、手で硬くしぼって、大き目のボールに入れる。
. ドレッシングの材料を全部 小さいボールに入れて、混ぜ合わせておく。
調理法
1. のキャベツが入ったボールに他の千切り野菜を加えて、手でよく混ぜ合わせる。
2. のドレッシングを野菜に加えて、混ぜ合わせてから、1時間ぐらい冷蔵庫で冷やす。(おいておくとだんだんと水が出ますが、味に問題はないので、水を捨てないで、全体に混ぜ合わせてから食べてください。)

*注1: よく「香菜」として売られています。一般にお店で3~5束がビニール袋に入って売られています。だいたいその半分の量が足りるが、好きな方は全部 使うとさらに香りが良くなります。硬い根の部分以外は全部 細かく刻んでください。(飾り用の2、3枚の葉っぱをとっておきましょう。)
*注2: このサラダは本来、ピリッと辛いです。お子様や辛いものが苦手な方のためなら、唐辛子の代わりに少量の黒コウショウを使って、お出しする時は緑のタバスコを添えて、好みの辛さに調節してもらってください。

今日の料理を作った見た方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方からもコメントをお待ちしております。
ヨロシク

2010年3月11日木曜日

Roasted Garbanzo Beans

豆料理その2

 旨いものを食べることは人生の最高の喜び(の1つ)と思っています。嗅覚を喜ばす地球の果てからのスパイスやハーブの香り、味覚を喜ばす絶妙な変化に富んだ風味、視覚を喜ばす食材の多彩な色合い、口を喜ばすさまざまな歯応え、心を喜ばす満腹感・・・ 「なに食べる?」 - 選択があり過ぎて、悩みますね。まして、世界中からの料理や食材が豊富にある日本なら、朝は和食、昼はイタリアン、夕食はタイ、なんてこともできてしまいます。料理本やテレビ番組が多いことも納得できます。
 旨くて、比較的簡単に作れて、出来ればヘルシーで、お手ごろな料理を誰もが捜しています。そこでお勧めしたいのが豆料理です。以前の投稿で「奇跡のビーン・ピューレ」をご紹介しました。≪記事を読む≫ 豆はたんぱく質やビタミン・ミネラルが豊富で、栄養価が高く、脂肪分が少なく、植物繊維が多い食品であるだけではなく、ダイエット食品としても適しています。当方がかなりの減量に成功したのも豆を食べたのが秘訣の1つだと確信しています。
 ダイエットに挑戦したことがある方ならお解かりですが、「間食」という悪魔には中々勝てません。せんべい、ポテト・チップス、お菓子は全部、麻薬のようなもので、中毒になったら、断ち切るのが至難の業です。今日 ご紹介するAmeFoodie流「焼きひよこ 豆」は 一見、ただのスナック・フードに思われるかも知れませんが、ダイエットの強い見方なのです。食べているときは、健康食品だということを忘れるほどに旨くて、香り高くて、歯応えも良いのです。(食べ過ぎに注意) さらに、そのままで食べるだけではなく、生野菜と和えたら、立派なメイン・ディシュ・サラダになります。(豆が肉の代わりのたんぱく元になります。)
 AmeFoodie流「焼きひよこ豆」は中近東、北アフリカとフランスのニースでよく食べられている、油で揚げてから味付けるストリート・フードを工夫した料理です。少量のオイルでオーブン焼きにすることで、カロリーを抑えられています。(レシピの1人分は約100kcalです。) レシピはニース風の味付けにしていますが、中近東風とカレー味のスパイスも載せました。これからも豆料理の数々をご紹介しますので、乞うご期待!


写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をクリックすると大きくなります

レシピ
AmeFoodie流「焼きひよこ豆」
材料: (4人分)
ひよこ豆(ガルバンゾ豆、チック・ピーズ)缶詰 ・・・ 1缶(約400g)
オリーブオイル ・・・ 大さじ1.5(エキストラ・バージン)*注1参照
にんにく ・・・ 2かけ(ガーリック・プレスでつぶすか細かいみじん切りにする)
タイム(乾燥・粉末) ・・・ 小さじ1/2
レモンの皮(国産、黄色い部分だけ) ・・・ 1/2個分 *注2参照
粗塩(海塩・シーソルト) ・・・ 小さじ1
好みで:
唐辛子(一味、キムチ用粉末など) ・・・ 小さじ1/2
調理法
1.ひよこ豆を洗って、ザルでよく水気を切って、30分間ぐらい、バットなどに広げて乾かす。
2.オーブンを180℃に予熱する。
3.ひよこ豆、オイル、にんにく、タイムをボールに入れて、オイルが全体に回るよう、混ぜ合わせる。
4.オーブン用バットか、広いオーブン用皿か、パイの型に3の豆を広げて、オーブンで45分前後、焼く。(途中で15分おきに竹べらなどで混ぜる。豆は縮んで、色がこげ茶になる。30分ぐらいで取り出せば、外側が少しパリパリしていて、中がまだやわらかい。45分ぐらい焼くと中までコリコリになる。お好みの歯応えで時間を調節してください。注意:常温まで冷めたときは熱いうちよりも硬くなります。)
5.オーブンから取り出して、レモンの皮、塩(と使うなら唐辛子)を加えて、混ぜ合わせる。バットなどに広げて常温に冷ます。
味のバリエーション:
A.中近東風: ステップ3でさらにクミン(粉末)、小さじ1/2とシナモン、1つまみを加える。(ぜひ、唐辛子も…)
B.カレー味: ステップ3でタイムの変わりにカレー粉、小さじ1とコリアンダー、クミンとガラム・マサラ、各小さじ1/2を加える。レモンの皮は使わなくてOKで、ぜひ、唐辛子も…
*注1: オリーブオイルの香りがニース風料理に欠かせないが、グレープシード・オイルかひまわりの種油が熱に強くて、オーブン焼き料理に適している。上記の「中近東風」と「カレー味」のバリエーションにゴマ油がいっそう本格的でしょう。
*注2: レモンの皮を黄色い部分だけを包丁でむいて、細い千切りにするか、おろし金で表面だけをおろす。
追記: サラダに使う場合、完全に常温に冷ましてから、例えば粗みじん切りした水菜、ベイビー・リーフ、薄くスライスした玉ねぎと千切りの赤ピーマンを混ぜた野菜の上に乗せて、オリーブオイル、レモン汁、塩・コウショウとディジョン・マスタードで作ったドレッシングをかければ、立派なお客さん用料理になります。もちろん、大根の千切りとオニオン・スライスにもほうれん草、赤ピーマンと枝豆にも、すごく良く合います。

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしています。
ヨロシク

2010年3月10日水曜日

Sweet Potato Gnocchi

満足度100%のさつま芋ニョッキ

 ニョッキは実に楽しい食べ物だと思います。マルコ・ポーロ氏が中国から麺(パスタ)をイタリアに持って帰る前、古代ローマでもニョッキが食べられていたそうです。元々は小麦粉やセモリナ粉で作られていたが、現在はジャガイモ、かぼちゃ、ほうれん草などを小麦粉と練り合わせても、作られていてバリエーションが豊富です。
 一緒にいただくソースも、バターだけから複雑な味をしたチーズとマッシュルームのクリーム・ソースなどとも相性が抜群に良いのです。もちろん、シンプルなトマトソースにも合います。
 ニョッキはレストランで食べるか、市販のニョッキを買うもの、と考えていらっしゃる方に ぜひ 今日のレシピを挑戦していただきたいです。作るのは決して難しくないです。むしろ、粘土で遊んでいるような作業です。(材料もとても手ごろですし…)
 今日は前回ご紹介した「これだけトマトソース」とぴったり: 満足度100%の「AmeFoodie流 さつま芋ニョッキ」をご提案します。(ご紹介するレシピは4人分ですが、保存するには、形ができてから、例えば半分の量を1時間ぐらい打ち粉を敷いたバットにおいて、少し乾かしてから、引っ付かないように小麦粉をふってから密閉冷凍用袋に入れ、冷凍室で保存ができます。)



写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真のニョッキはパン用の全粒粉で作りましたので、色が少し黒く見えますが、味も歯応えも最高です。
写真をクリックすると大きくなります

レシピ
AmeFoodie流 さつま芋ニョッキ
材料: (4人分)
さつま芋 ・・・ 約450g (多きものなら 2/3個ぐらい)
にんにく ・・・ 1かけ(つぶしてから、細かいみじん切り) *注1参照
塩 ・・・ 3g(小さじ1/3ぐらい)
ナツメグ ・・・ 小さじ1/2
溶き卵 ・・・ 1個分
小麦粉(強力) ・・・ 適量(約250g)*注2参照
調理法
1.さつま芋の皮をむいて、茹でやすい大きさに切る。1つまみの塩(分量外)を入れた、たっぷりのお湯で、菜箸が通るまで茹でる。
2.水を切って、さつま芋をボールに入れて、スプーンやつぶし器で、少し固まりが残るまでつぶす。
3.ボールに、にんにく、塩と卵を加えて、混ぜ合わせる。
4.1カップ弱(約180g)の小麦粉を加えて、ヘラなどで捏ねる。さらに手で捏ねながら少しずつ小麦粉を加える。手に生地が引っ付かなくなるまで、捏ねながら小麦粉を足す。
5.生地がまとまったら、4等分に分けて、打ち粉をした台の上で直径1cmくらいの棒状にのばし、1cmの長さに切り分ける。
6.1個、1個のニョッキに、親指で押してくぼみを作る。(芸術的な方は、丸く形を整えてから、フォークの背で模様をつけると市販のニョッキの形になるので、どうぞ…)
7.塩(分量外)を加えた熱湯で茹でる。浮き上がってきてから1分間さらに茹でてからザルにあげてお湯を切る。
8.ソースに入れて、からめてから盛るか、器に盛って、ソースをかける。

*注1: にんにくは好みで入れなくても良いのですが、にんにくの香りをニョッキにつける為というより、さつま芋の味を引き立たせる役割なので、にんにく臭くなることはありません。
*注2: せっかくさつま芋にヘルシーな植物繊維が豊富なので、小麦粉もパン用の全粒粉を使いましょう。他に、パスタ用のデュラムセモリナ粉を使うと歯応えも味も一段と良くなります。≪全粒粉を使った場合は茹でる時に、ニョッキが浮いてからさらに2分間茹でてから引き上げるようにしてください。≫

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしています。
ヨロシク

2010年3月7日日曜日

Tomato Sauce with Butter and Onion

これだけトマトソース
 このレシピに出会うまで、もし人に聞かれたら、ハーブやスパイスを使わないイタリア料理なんて、存在しないと答えたでしょう。レシピを見つけた時は半信半疑でしたが、載っていたHPの読者の絶賛しているコメントがあまりにも説得力があったので、レシピ通りに作ってみることにしました。トマトというのが果物であることを証明するような爽やかな仕上がりで、人々が絶賛する訳が解りました。

 ご紹介するトマトソースは1時間かけて、3つの基本惣菜の味を最大に利かすのがポイントです。イタリア料理を想い出させるハーブ(オレガノ、バジルなど)や香味野菜(にんにく、セロリなど)がまったく入っていないこのソースは、初版が20年も前の「伝統的なイタリア料理の基本」というクックブックに載っていたといいますから、驚きです。スパゲッティー以外にも、野菜のグラタンやラザニアなどにも使えます。美味しい生パスタや太いフェットチーネやリガトーニなど、パスタの味を楽しむソースとしても最適です。
 とにもかくにも、だまされたと思って、試しに作ってみてください。びっくりなさると思います。

写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をクリックすると大きくなります

レシピ
これだけトマトソース
材料: (パスタのソースとして、約500g用、3~5人分)
カット・トマト(缶詰、パックなど) ・・・ 2缶(パック、ビンなど) 計700~800g(*注1参照)
バター ・・・ 大さじ5(約70g)
玉ねぎ(中) ・・・ 1個(皮をむいて、横半分に切る)
塩 ・・・ 適量
好みで:
コウショウ ・・・ ほんの少々
調理法
1.厚手の鍋にトマト、玉ねぎとバターを入れて、時々混ぜながら、沸騰し始めるまで中火で煮る。(激しく沸騰させないように注意。)
2.沸騰し始めたら、とろ火でゆっくり煮込む。煮込んでいる間は時々竹製ヘラなどで混ぜる。
3.バターの脂分が浮き出てきたら(1時間ぐらい)、火を止めて、玉ねぎを引き上げて捨てる(*注2参照)。
4.味をみて、塩(と、使うならコウショウ)で整える。
5.さらになめらかなソースが必要の場合は裏ごしするか、フード・プロセッサーやミキサーを使ってお好みの濃度に調節する。

*注1: ホール・トマト缶に比べ、「カット・トマト」、「ダイス・トマト」やクラッシュ、粗つぶしトマトなどの名前で売っているトマトの紙パック詰めや缶詰の方が、種が少ないので、お勧めします。売っているブランドなど以前の投稿にも書いています。≪記事を読む

*注2: 玉ねぎの糖分と香りが充分にソースに溶け、移っているので、玉ねぎそのものにはあまり味が残っていません。捨てるのが勿体無いとお考えの方は器にとって、常温に冷めたら、スライスしてトーストに乗せて召し上がったり、サラダに混ぜたりできます。

ところで、このブログでもAmeFoodie流、「超簡単・超早い トマトソース」を紹介していますが、当方が大好きなにんにくも唐辛子も使っているので、今日のレシピとは根本的に違います。それにAmeFoodie流のトマトソースはほんの5、6分で仕上がるので、フレッシュな味わいが楽しめます。
 AmeFoodie流 トマトソースも絶妙ですから、お忘れなく!(レシピを読む)

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしています。
ヨロシク

2010年3月1日月曜日

American Chinese :: "Stir-Fry"

 アメリカの中華料理に大きな影響をもたらした、ブウェイ・ヤン・チャオさん(楊步偉、1889 - 1981 )という女医さんがいました。中国の南京に生まれて、東京女子医科大学を卒業して、医者になり、中国に戻ってから結婚をしました。その後、アメリカに渡り、戦後1945年に料理本:「How to Cook and Eat in Chinese(中国の料理法と食べ方)」を出版しました。この本は中華料理を一般家庭に紹介した始めての料理本と言われています。
 本の中、中華鍋で強い火で勢い良く混ぜながら、油で炒めるという調理法を「Stir-Fry」と名付けています。ブウェイ・ヤン・チャオ氏は強火で、鍋を振るって材料を混ぜるという意味を持つ:中国語の「(バオ)」と、炒めるという意味の「(チャオ)」の二つの単語を英語に訳して、新しい用語を作りました。この表現は現在も広く使われていて、中華料理のみならず、フランス語の「sauté(ソテー)」と同じく、英語の料理用語の1つになっています。
 今日 ご紹介する料理はこのStir-Fry法を使った、メリカン・チャイニーズ料理です。題して「爆炒鶏(バオ・チャオ・チキン)」 鶏肉炒め、甘酢ソース・米中風です。


写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をクリックすると大きくなります

レシピ
爆炒鶏(バオ・チャオ・チキン)
鶏肉炒め、甘酢ソース・米中風
材料: (2人分)
パインアップル(生、カット) ・・・ 200g
ゴマ油 ・・・ 小さじ1
植物油 ・・・ 小さじ1+適量
鶏肉(むね) ・・・ 約300g(食べやすい大きさに切る)
塩・コショウ ・・・ 各小さじ1/4
片栗粉 ・・・ 小さじ2
豆板醤 ・・・ 小さじ1/2~小さじ2(お好みの辛さで)
玉ねぎ ・・・ 1個(ざく切り)
赤ピーマン ・・・ 1個(ヘタと種をとって、ざく切り)
ピーマン(緑、中) ・・・ 2個(ヘタと種をとって、ざく切り)
シイタケ(生) ・・・ 4個(半分に切る)
にんじん(中) ・・・ 1/2本(短冊切り)
紹興酒 ・・・ 大さじ2
合わせ調味料:
| 日本酒 ・・・ 大さじ1
| しょう油 ・・・ 大さじ1
| 米酢 ・・・ 大さじ1
| みりん ・・・ 大さじ1/2
| おろし生姜(チューブ入りでもOK) ・・・ 小さじ1/2
| おろしにんにく(チューブ入りでもOK) ・・・ 小さじ1/2
| オイスター・ソース(牡蠣油) ・・・ 小さじ1
| 水 ・・・ 大さじ2
水溶き片栗粉 ・・・ 適量
香菜(パクチ、シラントロ、コリアンダー)葉っぱ ・・・ カップ1/4
ゴマ油 ・・・ 小さじ1
下準備
A 鶏肉: 食べやすい大きさに切って、塩・コウショウをふりかけ、手で混ぜてから片栗粉をふりかけ、軽く手で混ぜて、皿にとっておく。
B 野菜: 玉ねぎ、赤ピーマン、ピーマンとにんじんを切って、ボールなどにとっておく。
C 合わせ調味料: 小さいボールに材料 - 日本酒~水を入れて混ぜ合わせる。
調理法
1.中華鍋にゴマ油と植物油、各小さじ1を入れて、強火でパインアップルを混ぜながら、少し色が付くまで炒める。油を残して、パインをB野菜のボールに入れる。
2.下準備Aの鶏肉を中華鍋に加えて、強火で手早く色が変わるまで炒める。(ここで火を通す必要はない。)できるだけ、油を残しながら、鶏肉を器にとっておく。
3.必要なら、中華鍋に適量の植物油(約小さじ1)を足す。豆板醤、下準備Bの野菜と1のパインを鍋に加えて、強火で勢い良く混ぜながら、油が全体に回るよう、2分 炒める。
4.紹興酒を加えて、混ぜながら1分間いためてから、下準備Cの合わせ調味料と2の鶏肉を加えて、混ぜながら、強火で2、3分炒める。(鶏肉を炒め過ぎると硬くなるので、手早く火を通す)。
5.適量の水溶き片栗粉を鍋はだから加えて、とろみを付ける。
6.ゴマ油で香りをつけて、器に持って、香菜で飾る。

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしています。
ヨロシク

2010年2月20日土曜日

Baked Stuffed Avocado

 以前の投稿にアボカドの栄養価と美味しさについて、書いています。≪ ここ ≫ その投稿にアボカドを使ったサラダを2品をご紹介させていただきました。アボカドは冷たい料理と食べるイメージがあると思いますが、実は温めてもとても美味しいです。例えば、アボカドのスライスを耐熱容器に入れ、上にハム、下茹でしたブロッコリーなどとチーズを乗せて、チーズが溶けて、色が付くまで、オーブンなどで焼いて、トーストに乗せて食べると実に旨いです。

 今日 ご紹介する料理、「オーブン焼きアボカド チキン詰め・カレー風味」は簡単なのに、ちょっとおしゃれで、お客さんにも、前菜としても軽い昼食の1品としてもぴったりの料理だと思います。オーブン・トースターで焼けるので、下準備もシンプルです。使う材料も色いろと変えるので、冷蔵庫にあるものでできてしまいます!「森のバター」と呼ばれているだけあって、アボカドのクリーミーさが温かい料理でいただくと なお リッチな舌触りを醸し出します。ぜひ 一度お試しください。

写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をクリックすると大きくなります
レシピ
オーブン焼きアボカドのチキン詰め・カレー風味
材料: (メーン:2人分 前菜:4人分)
アボカド ・・・ 2個(よく熟したものを選ぶ)
レモン汁 ・・・ 小さじ2
にんにく ・・・ 1かけ(細かいみじん切り)
玉ねぎ ・・・ 1/2個(細かいみじん切り)
セロリ ・・・ 1/4本+葉っぱ4、5枚(細かいみじん切り)
茸(シメジ、舞茸など) ・・・ 1/2カップ分(細かいみじん切り)
バター ・・・ 大さじ1
小麦粉 ・・・ 大さじ1
カレー粉 ・・・ 小さじ2
牛乳 ・・・ 120cc
鶏肉のささみ ・・・ 1枚分(1cm角、さいの目に切る)*注参照
塩・コウショウ ・・・ 各1つまみ
パン粉 ・・・ 小さじ4
お好みで:
ゆで卵 ・・・ 1個(粗みじん切り)
一味 ・・・ 小さじ1/4
チーズ(ピザ用) ・・・ 小さじ4

調理法
1.アボカドを縦半分に切って、種をとる。
2.オーブントースター用受け皿に手でグジャグジャにしたアルミホイルを敷いて(アボカドが転がらないように)、くぼみを上にしてアボカドを皿に置いて、くぼみに小さじ1/2のレモン汁を入れて、指でアボカドの表面に満遍なくレモン汁を塗る。(同時に半分に切ったアボカドが4つともオーブン皿に乗らない場合に2つずつ焼いてください。) アボカドをそのまま置いておく。
3.小さいフライパンにバターを入れて、とろ火で溶かす。
4.にんにく、玉ねぎ、セロリと茸を加えて、中火で2、3分炒める。小麦粉とカレー粉を加えて、さらに2分間炒める。
5.牛乳とささみを加えて、混ぜながら、ささみに火が通って、ソースにとろみが出るまで、炒める。
6.(お好みで、ゆで卵や一味を加える。)
7.火を止めて、味みて塩とコウショウで整える。
8.スプーンでフライパンから詰めものを1/4ずつ、アボカドに乗せる。
9.(好みでチーズを小さじ1ずつ、詰めものの上に乗せる。)
10.それぞれのアボカドにパン粉、小さじ1をふりかける。
11.オーブントースターで5分間焼いて、上に軽くアルミホイルをかぶせて、さらに5分 焼く。
12.器に持る。

*注: 鶏のささみ(生)の代わりに蒸し鶏(むね)、湯通ししたむきえび、ハム、または1cm角、さいの目に切った厚揚げ豆腐も使える。

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」をお待ちしています。
ヨロシク

2010年2月16日火曜日

Mardi Gras Jambalaya

 今日はニューオーリンズで、世界で最も有名な謝肉祭(カーニバル)のひとつ、「マルディグラ」が行われます。この派手なエベントにちなんで、今日 ご紹介させていただく料理はニューオーリンズが本場です。下の長い記事を読んでいただけると とても嬉しいですが、そのまま、写真を見てレシピを確認してもらってもかまいません。≪「マルディグラ」について、ウィキペディアのリンクは ここ です。≫

アメリカ料理シリーズ
 アメリカ大陸(北米、南米とも)にヨーロッパからの移民が先住民を強制退去させ住み着いて、故郷の文化や料理を持ってきたことは皆さんがご存知の通りです。その為、基本的に先住民が食べたもの以外にアメリカ生まれの料理はあまり例がありません。元々アメリカ大陸にしかなかった植物をヨーロッパ経由で世界中に広めた、とても大切な食材になったものはたくさんあります。トウモロコシ、トマト、唐辛子、コーヒー、チョコレートやジャガイモなどのない生活は想像できません。
 アメリカ料理の歴史は移住者が故郷の食生活習慣を基本に、持ってきた食材と新地の材料を使って、様々な文化が影響し合って、新たな料理が生まれたものです。その新たな北米料理の中でも、注目すべき食文化は、ミシシッピ川を中心として、特に現在のルイジアナ州(ニューオーリンズ)では生まれたケイジャン(サンニスミン)料理とクレオール料理だと思います。「ケイジャン」というのはカナ
ダからミシシッピ川を下り、ルイジアナ州に移住したフランス系移民の子孫のことです。「クレオール」はフランス人、アフリカ人、スペイン人と先住民を先祖に持ち、ルイジアナ買収以前にルイジアナで生まれた人々とその子孫のことです。つまり、ケイジャン料理にフランス料理の影響が強く、クレオール料理にはスペインやアフリカ食文化の影響が強いと言えましょう。
 違いが色いろとあっても、一般にケイジャン料理とクレオール料理を含めて、「ルイジアナ料理」とか「ニューオーリンズ料理」と呼ばれています。その代表的なのはオクラを使ったスープ、「ガンボー」と「ジャンバラヤ」という炊き込みご飯があります。食べたことがなくても、誰もが聞いたことがあると思います。

 今日 ご紹介するのがトマトを使った、クレオール風のジャンバラヤです。元々ジャンバラヤがフランス系移民の料理人がスペインの「パエリア」を再現するつもりで生まれた料理とも言われていて、高価なサフランの代わりにトマトを使ったそうです。(本来のケイジャン風ジャンバラヤにはトマトを使ってないです。)ジャンバラヤのバリエーションが非常に多いのですが、ソーセージかハムとチキンかえびを使うのが普通です。不可欠なのが、「神聖なる三位一体(Holy Trinity)」とも呼ばれている、玉ねぎ、セロリとピーマンです。味付けも様々で、とても辛いものからやさしい、野菜だけのものもあります。このブログを時々覗いている方なら、当方の好み(人生にスパイスを…)は見当が付きますね。そうです:スパイシーでピリ辛のジャンバラヤをご案内します。
* 【 注意:珍しい材料情報】: ジャンバラヤにハムを使うこともありますが、本来は燻製ソーセージ、「アンヂュ
(andouille)」が主役です。豚肉、内臓、玉ねぎ、コウショウとワインで造られて、スモークの香りが非常に強いソーセージで、日本では見たことはありません。燻製の香り以外は比較的に再現できるが、日本製のハム、ベーコンやソーセージではスモークの香りが弱いのです。燻製の香りを再現する方法は3通りを使っています:
1.日本製の燻味塩(萬有栄養株式会社の製品)を使う。≪メーカーのHPは ここ です。≫

2.メキシカン料理の「タバスコ チポートレイペッパーソース」(スモーク香り)をつかう。(輸入食材を扱っている店かインターネットで探してください。≪写真≫ (シポートレイは燻製された唐辛子です。)
3.瓶詰めの燻製液 「リッキド・スモーク」を使う。本当にこんな物があります!輸入食材店で買えます。店員に尋ねてください。本の数的で強い燻味が出ます。本当の煙の
香りを水に溶かして製造するそうです。世界中のハム、ベーコンやソーセージのメーカーはこれを使っています。≪写真

 とっ、説明が非常に長くなりましたが、アメリカ生まれのルイジアナ風炊き込みご飯、「マルディグラ・ジャンバラヤ」を日本の家庭で比較的、簡単に本来の味が
再現できるよう、工夫していますので、お試しください。とても美味しいです。


写真Copyright © 2010 AmeFoodie All Rights Reserved
写真をクリックすると大きくなります

レシピ
マルディグラ ・ ジャンバラヤ
   AmeFoodie流 : クレオール風
材料: (4人分)
A:
粗挽ソーセージ ・・・ 1袋=135~190gぐらい(5mmの輪切り)
鶏のモモ肉 ・・・ 150~200g(2cm角に切る)
えび(冷凍むきえびでOK) ・・・ 150~200g(下準備参照)
日本酒 ・・・ 大さじ3(下準備用)
B: スパイス・ミックス(下準備参照)
|ベイ・リーフ(ローリエ、月桂樹の葉っぱ) ・・・ 1/2枚(手で細かく千切る)
|タイム(乾燥・粉末) ・・・ 小さじ1/2
|オレガノ(乾燥・粉末) ・・・ 小さじ1/2
|パプリカ(乾燥・粉末) ・・・ 小さじ1
|黒コウショウ(粗引き) ・・・ 小さじ1/2
|唐辛子(キムチ用粉末) ・・・ 小さじ1/2~大さじ1(好みの辛さで、調理法参照)
|塩 ・・・ 小さじ1/4
C: 野菜
にんにく ・・・ 4かけ(包丁などでつぶす)
玉ねぎ ・・・ 2個(みじん切り)
セロリ ・・・ 1本+葉っぱ(みじん切り)
ピーマン ・・・ 2個(みじん切り)
オリーブオイル ・・・ 大さじ1(エキストラバージン)
D: スープ
辛口の白ワイン ・・・ 100cc(ドライ白ベルモットでも日本酒でもOK)
カット・トマト(パック、缶詰、瓶) ・・・ 1パック(缶、瓶)約380~500g(*注1参照)
水 ・・・ 適量(370cc~250cc、トマトと合わせて、750ccになるよう)
鶏がらスープの素(顆粒) ・・・ 小さじ2(できれば、減塩のものを使う)
E: 米
生米 ・・・ 3合(*注2参照)
バター ・・・ 小さじ1
オリーブオイル ・・・ 小さじ1
F: 燻製の香り(*注3参照)

下準備
1.冷凍えびを使う場合、凍らしたままで容器に入れて、塩・コウショウ 各1つまみと大さじ3をかけて、時々混ぜながら、自然解凍させる。
2.Bのスパイス全部を小さい鍋に入れて、混ぜながらとろ火で香りが出るまで、乾煎りをする(1分程度)。火から降ろして、そのままにしておく。
3.Cの玉ねぎ、セロリとピーマンを切っておいて、器に入れる。

調理法
1.大き目の厚手鍋(蓋付き、同鍋でも、ホウロウ鋳物などでもOK)にオリーブオイルとにんにくを入れて、極弱い火で少し色が付き始めるまで、炒めるにんにくの香りを油に移すため。にんにくを取り出して、下準備3の野菜が入った器に入れる。
2.同じ鍋に輪切りのソーセージと角切りの鶏肉を加えて、中火で炒める。
3.色が付き始まったら、下準備2のスパイスを加えて、鍋の底に茶色い焦げが付いたら、火を止め、おタマなどでソーセージと鶏肉を引き上げて、器に入れておく。
4.同じ鍋に下準備3の野菜とにんにく(お好みで刻んで)を加えて、油と焦げが全体に回るよう、混ぜながら、とろ火で炒める。
5.玉ねぎが少ししんなりしてきたら(2、3分)、D:スープのワインを加えて、混ぜながら、中火で沸騰させる。
6.沸騰したら、トマト、水とスープの素を加えて、よく混ぜ合わせる。
7.再び沸騰したら、とろ火にして、蓋をする。
8.スープを煮込んでいる間、別の鍋(フライパンなどでOK)にE:米のバターとオリーブオイルを入れて、とろ火で溶かす。
9.よく水切りをした米(*注2参照)を加えて、バターとオイルが全体に回って、プッツプッツと音が出るまで、混ぜながら炒める。(焦げると美味しくないので、本の2、3分でいい。)
10.米をスープの鍋に加えて、よく混ぜ合わせる。蓋をして、中火で10分間そのまま炊く(白米なら8分でOK)。【注意:その間、混ぜない、蓋を開けないよう】
11.蓋をしたまま、極弱い火にして、さらに15分間、炊く(白米なら12分でOK)。
12.その間に、解凍された、下準備1のえびを水切りをして、小さい鍋で、1つまみの塩を入れたお湯でサッと湯通しして、水気を切って、少し冷めたら、1cmぐらいに切っておく。
13.ステップ11の炊く時間が経ったら、火を止めて、塩で味を調える。
14、燻製の香り(*注3参照)とえびを加えて、軽く混ぜ合わせて、再び蓋をかけて15分間、もらす。
15.蓋を開けて、しゃもじや竹べらで切るように、軽く混ぜる。まだ水分が多いようなら、2、3分 蓋をあけたまま、中火で炒めなおす。
16.器に盛る。

*注1: 「カット、クラッシュ、ダイス、あらごし、あらくつぶした」トマトなど選ぶ。「ホールトマト」(水煮)だとトマトの種が多過ぎ。9月30日の投稿にこのブログでトマトについて書いていますので、参考にしてください。  ≪リンクは ここ

*注2: 栄養のバランスを考えて、我が家では洋風炊き込みご飯の時、玄米(1晩 水に浸けて、ザルでよく水切りし、1時間 そのままにする)、発芽玄米(発芽機からとって、ザルでよく水切りし、1時間 そのままにする) か、裸麦や雑穀入り胚芽米(やさしく水洗いをしてから、ザルでよく水切りする)を使います。白米でも、もちろん美味しいです。無洗米なら、そのまま使えます。

*注3: 【 燻製の香りを加える 】 - 投稿に書いてありますが、本来の味を再現するには、スモークの香りを加える必要があります。それに、燻味塩でも、チポートレイのタバスコでも、燻製液でも良いのですが、それぞれに扱いは少し違います。燻味・塩(小さじ1/2で充分でしょう。)は塩ですから、ステップ13で味を調える際にそれを考量してください。チポートレイのタバスコはとても辛いですから、小さじ1ぐらいを使って、スパイス・ミックスに唐辛子の量を加減してしください。燻製液の香りは強烈に強いので、初めて使う時は本の2、3滴にした方が安全です。3つともない場合に、粗挽ソーセージの量を150gに減らして、100gのベーコンかハムを加えたら、ほのかに燻製の香りが出ます。スモークの香りがなくても、美味しいので、あまり気にする必要はないかも知れません。【苦笑い】

今日の料理を作ってみた方はもちろん、
ご質問やメッセージのある方かも「コメント」を首を長くして、お待ちしています。
今日は特に、最後まで読んで下さった方から、「読んだよ」というコメントだけでも
いただけると遣り甲斐が出て、すごく嬉しくなるでしょう。

ヨロシク